SCROLL

News 新着情報

会社について 社員について

空港化学消防車

こんにちは😊

今日は少し晴れ間が見えるものの時々雨が降りつつあります✨

午前中、会社の買い物に行ってきたのですが、お店の店員さんとお客さん同士でも「今日寒いね~」なんて話す声が聞こえました✨

この季節はどんな服を着ればいいのやら…と考えることも増えますね😊

お店の店員さんとお客さんとのたわいもない話に地元ならではの温かみを感じた一場面でした😌

そのような関わりもお買い物の楽しみの1つですね✨

さて先日、旭に空港化学消防車が入庫しました!😊

今日の写真は総務のSさんが撮ってくれていたものです✨

ありがたく使わせていただきます🤍

ちょうど事務所の前に止まっていたところを撮ってくださったのですが、その日私はお休みをいただいていて「今は大型にあるよ!」と教えてもらい、大型工場に用事があって行った時にこっそりのぞいてきました😌

近くで見ると本当に大きかった…!

初めて見ましたが、消防車なのに電車の形みたい…!

ピカピカで、テンションもさらに上がりました🌼

Sさんとも”一回中に乗ってみたいね”なんて話していました✨

写真や実物を見てかっこいい…!と思っていた私ですが、恥ずかしながら空港化学消防車っていう名前・存在をSさんから聞いて初めて知りました笑

知らない知識がまだまだいっぱいですが、これからこれからと自分に言い聞かせながらたくさん吸収していきたいと思います😌

空港化学消防車はその名の通り空港用の消防車ですが、皆さんは一般的な消防車との違いを知っていますか?

Goole先生頼りですが、いろいろと調べて皆さんと一緒に知識を深められたらなと思います

まずは重量

一般の消防車  :4~7トン

大型バス    :10トン

空港化学消防車 :35トン

かなりの差がありますね…!

実は空港内には消火栓が無く、消化の為の水を消防車が運ぶ必要があるそうですangel

「空港内で起きた火災時には3分以内に現場に到着しなければいけない」というルールがあり、最高時速は100キロ、時速80キロに到達するまでの所要時間は40秒以内という高出力のエンジンも兼ね備えていますyes

重いだけではなくパワーも大きいんですね!

そして最も違うのは「車内から操作して走りながら消火すること」

一般的な消防車は人が車から降りて消火活動をしますが、空港化学消防車は車内にいる状態で車両を走らせながらノズルでの消火活動を行いますenlightened

3名で操作をするようで、それぞれ運転手・ノズル操作員・補助員という役割分担のようです

さらに価格

一般的な消防車:3000万円

空港化学消防車:2億円

桁が大きすぎて…

年末ジャンボで当選買したら買えますね笑

重量も性能も価格もビックな航空化学消防車✨✨

火災に巻き込まれないことが一番の願いですが、万が一のためにこんなにかっこいい消防車が待機してくれていると思うと心強いです👍

空港の縁の下の力持ちのような存在、かっこいいですね😌

目で見えないところでいろいろなもの・人に守られているんだなあと改めて感じることができましたsmiley