こんにちは

昨日は一日中雨でしたね

ニュースでも雨による冠水被害等の様子が流れていて、このような映像を見るたびに自然災害の怖さを感じます

郡山も場所によって道路が川になってしまったり川があふれてしまったり水災害の起きやすい所もありますね

いざという時にすぐに行動できるように気持ちの面も含めて備えをしておくことは大切だなあと思いました

さて、一昨日の日曜日

SWING MARMALADES JAZZ ORCHESTRAのコンサートに行ってきました

(スウィング マーマレーズ ジャズ オーケストラ)
コロナの関係もあり、3年ぶりのコンサート

客席はほぼ満席でした

マーマレーズのピアノを私の母が演奏していて、幼いころからマーマレーズの演奏を聴く機会が多くあり、年1回あるコンサートには毎年足を運んでいました

社会人になってからは仕事が忙しく見に行けないことも多かったので本当に久しぶりでしたが、改めてジャズっていいなあと思いました

自分の中でジャズブームが巻き起こり、車の中はビッグバンドジャズまみれです笑

母の影響が大きく小さい頃からジャズが大好きで、「金管楽器が吹きたい!」と高校の頃はトロンボーンを吹いていました

何回かマーマレーズの練習に混ぜていただいたこともありますが、団員の方の音の大きさや音色等、自分と比べものにならないくらい素敵で、すごく刺激を受けた記憶があります

マーマレーズの音楽に胸を打たれて「あんな風に吹けるようになりたいなあ」と高校の時に吹いていたトロンボーンを引っ張り出してきて試しに吹いてみたのですが…
10分も持たずに唇がぱんぱんに張ってばててしまいました笑

やはりずっと吹いていないと音も出にくいですね

基礎からコツコツと少しずつ練習してみたいと思います

司会の方が1曲ごとに”誰がどのような思いで作曲したのか”など曲の背景をお話ししてくださっていたのですが、その背景を知ってから聴くと、よりおもしろさが増してすごくわくわくしました

ジャズだけではなく邦楽や洋楽も歌詞の意味を読み取って聴くと新たな感情が生まれることもありますよね

私もその時の気分によって様々なジャンルの音楽を聴くのが好きですが、今回を機に曲の背景や歌詞により目を向けてみたいと思います

私の隣の席は家族連れで、小さい男の子がお母さんに抱っこされて座っていたのですが、曲と曲の合間に「早くおうち帰りたい」と

”長い時間で疲れちゃったかな”と思っていましたが…
曲が始まると小さい手で一生懸命ぱっちんぱっちん手拍子をしたり

管楽器の大きい音や不思議な音色に反応して声をあげて笑ったりとっても楽しむことができていました

何よりものすごくかわいくて、勝手に癒されてました笑
小さい子から中学生、高校生、ご家族で来ている方、ご年配の方、幅広い年齢の方が来場していましたが老若男女問わず楽しめる音楽って素敵だなあとしみじみ

皆さんはどんな音楽をきくことが多いですか?

その時によって気分が上がったり安らいだり、大切な役割を果たしてくれているように感じています

なんと、好きな音楽を聴くことで61%もストレスが軽減される研究もあるみたいです

すごい効果ですね

私も眠れないときにYOUTUBEでディズニーオルゴールの音楽を流したりしています

”ストレス社会”という名前もあるくらい、いろいろな影響を受けやすい現代ですが
気軽に聞ける音楽や音楽じゃなくてもそれぞれリラックスできるものなどで気分転換していけると良いですね
